医療ガバナンス学会 (2022年10月4日 06:00)
医学生を持つ親
吉村七重
2022年10月4日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行 http://medg.jp
まず、東大は、杉浦さんには重大な損害を避けるための緊急の必要性がないこと等をあげて、次のように述べているようだ。
杉浦さんが1年間、教養学部に留年しても、医学部へ進学できなくなるわけではなく、医学部を卒業できずその結果医師になる道が断たれるわけでもない。杉浦さんが6年で卒業できないことは、杉浦さんにとって社会通念上回復困難な損害と評価することはできない、1年間教養学部に留年したとしても十分やり直しが可能だからである。
この意見の主旨を一言で述べるならば「大学の一年なんて一般的に大したことではないのだから諦めて留年しろ」というものである。この文章は、息子を大学に通わせている母親として、非常に憤りを覚えるものである。ここで子供1人を1年間大学に通わせるのにどれくらいの費用がかかるのか概算して見よう。国立の学費は年間で53万5800円である。杉浦くんと同様私の息子は出身地ではない大学に進学したため、実家を離れて、独り暮らしをしている。従って、学費とは別に家賃、光熱費、食費、通信費などの生活費が発生する。私は、これらを賄うために仕送りとして月額13万円を送金している。従ってこの費用で年間153万円の支出となる。総額にして年間206万5800円である。厚生労働省の日本の年収の中央値が437万であるから多くの家庭の場合,収入の約4~5割が子供の進学費用に当てられることになる。
特に杉浦くんの場合、医学部なので、6年間この負担が強いられる。国立の医学部といえど相当な負担があるのだ。私も息子を国立の医学部に通わせているが、地方公務員かつ母子家庭であり、収入から考えると子供へかかる経費はかなり大きい。お恥ずかしながら、貯金する余裕はない。「貯金は息子が大学を卒業してから」と考え、今は収入のほとんどを学費等へまわしている。
こうした状況で、一年留年というのは、親にとってはかなりの痛手である。一般的に考えて余分に1年の教育費がかかるというのは家計にとって大きな損害となり得るのだ。「一年なんて大したことはない」などと述べている東大の連中は、親がどれだか苦労して子供を医学部に通わせているか、全く理解していないのだろう。おそらく現場を見ないで、机上の空論をこねくり回す世間知らずなのであろう。
世の中には、様々な状況や心情を持つ人がいる。それを想像、理解できないような人が教授をやっているということが今回、明らかになってしまった。彼らは、ろくに現場にもでないで日本の状況を適切に把握せず、「自分の周囲=世界」という勘違いを起こしてしまっている。そして、自分たちと同様に世間一般においても十分な収入があるから1年くらい大したことなどないという現実離れした発想をしてしまっているのであろう。こうした人物を教授として雇っている東大の品位も落ちたものだなと思う。こうした状況を踏まえれば東大が世界的に競争力を落としているのも納得である。東大を本気でよくして行きたいと思うのならば、政府頼みの補助金なんかを当てにするのではなく、もっと現場に出て、学生の声を聞くなり、家計状況を調査するなりして学生第一の運営をするべきではないのであろうか?大学の主役は職員ではなく学生なのだから。