最新記事一覧

Vol.25170 医師が警鐘「猛暑は命を脅かす」 暑さによる死者が10年で10倍“全米で最も暑い街”で転倒、意識を失った義母は

医療ガバナンス学会 (2025年9月10日 08:00)


■ 関連タグ

この原稿はAERA DIGITA(2025年7月9日配信)からの転載です
https://dot.asahi.com/articles/-/260340

内科医
山本佳奈

2025年9月10日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp

「お義母さんが庭で倒れて、意識がなくなって……救急車で運ばれたらしい」

電話口の夫の声は震えていました。それは昨年の7月中旬、真夏の日差しが街を焼く昼下がりのこと。数日後、私たち家族が訪れるはずだったアリゾナでの出来事でした。

アリゾナ州フェニックス――“全米で最も暑い街”と呼ばれるこの地は、近年の気候変動でさらに過酷さを増しています。過去10年で最高気温はおよそ5度、最低気温も3度上昇し、暑さによる死者数は10倍に跳ね上がったといいます。義母も長年この街で暮らし、日中の外出を控えるなど猛暑を避ける知恵を身につけていました。それでも、私たちが久しぶりにやってくるからと「せめて庭を整えておこう」と炎天下の昼下がりに出てしまったのです。

足元の小石に足を取られ転倒。まるで地面からも熱風が吹き上げるような灼熱の中、意識が遠のいていったといいます。立ち上がれないまま、30分以上も熱した庭石の上に横たわることになってしまいました。

異変に気づいたのは、自宅でリモートワークをしていた家族の一人。普段と違う声で吠える愛犬のシェパードに導かれ、庭先で義母を発見したのです。救急搬送の結果、義母は重度の脱水と腕・脚の2度熱傷で入院。命は助かったものの、「猛暑は命を脅かす現実なのだ」と強く突きつけられた出来事でした。

●日本でも35度を超える日が続く
これは決してアリゾナに限った話ではありません。今年の日本でも各地で35度を超える猛暑日が続出しており、都市部ではヒートアイランド現象によって、気温以上に路面や建物周辺の熱環境が悪化しています。特に東京都心部や大阪市中心部では、夜間になっても30度近い気温が下がらず、アスファルトやコンクリートが熱をため込み、日没後も危険な高温状態が続いています。こうした環境下では、たとえ短時間の外出であっても、思わぬ事故につながりかねません。

アスファルトや遊具などの表面温度は、気温以上に高温となり、短時間の接触でも火傷の危険があります。たとえば、東京都消費生活総合センター[※1] は「日差しに熱せられた公園の遊具や舗装面は70℃以上になることもあり、短時間の接触でも火傷の危険がある」と注意を呼びかけています。

また、東京消防庁[※2] 「令和5年 熱中症による救急搬送の概要」によると、熱中症による救急搬送の発生場所は全体の34.7%が「道路・交通施設等」であり、65歳以上の高齢者では37.9%に上るとされています。高温の路面で転倒した際、熱中症だけでなく火傷を負う危険性も指摘されています。

地球温暖化による気温上昇に加え、都市化が進んだことによるヒートアイランド現象が猛暑に拍車をかけています。気象庁[※3] の観測では、気温35℃前後でも舗装面温度は60℃を超えることがあり、アスファルトが80℃以上[※4] に達した海外事例も報告されています。子どもや高齢者[※5] は視線が低いため、地表近くの温度が体感温度より高くなる点も見逃せません。

●高齢者は「汗をかく力」などが弱まり
さらに、Kenneyらの研究(CMAJ, 2010[※6] )では、高齢者は若い人に比べて「汗をかく力」や「皮膚の血流を調節する力」が弱くなり、体の熱をうまく外に逃がせなくなることが示されています。特に、糖尿病や心臓病、肥満といった持病がある高齢者は、暑さに対する抵抗力がさらに低くなり、短時間の暑さでも体に大きな負担がかかり、熱中症など深刻な健康被害のリスクが高まるとされています。

熱中症対策として、水分補給やこまめな休息、冷房の使用はすでに広く知られています。それに比べ、転倒や火傷のリスクは十分に認識されていないと感じます。日陰を選んで歩く、転倒防止の靴や杖を使う、外出時間を工夫する――こうした日々のちょっとした意識が命を守る力になります。

私たちが今できることは、「熱中症対策をしているから、自分は大丈夫」という過信を捨てることではないでしょうか。

昨今の猛暑は、もはや他人事ではありません。熱中症だけでなく、転倒や火傷といった危険にも目を向け、猛暑への備えを日々の暮らしの中で自然に根づく習慣にしていくことが求められています。あなたや大切な人の命を守るために、この夏、どんな備えを始めますか。その小さな備えが、私たち自身を守る力になると私は信じています。

【参照URL】

[※1]https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/attention/kigai_okugaiyakedo.html

[※2]https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/nichijo/heat/gaiyou.html?utm_source=chatgpt.com#anc_01

[※3]https://www.env.go.jp/content/900404649.pdf

[※4]https://www.cnn.co.jp/usa/35206954.html

[※5]https://tenki.jp/forecaster/t_kawahara/2024/07/20/29665.html?utm_source=chatgpt.com

[※6]https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2900329/

MRIC Global

お知らせ

 配信をご希望の方はこちらのフォームに必要事項を記入して登録してください。

 MRICでは配信するメールマガジンへの医療に関わる記事の投稿を歓迎しております。
 投稿をご検討の方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

関連タグ

月別アーカイブ

▲ページトップへ