最新記事一覧

Vol.176 内部被曝通信 福島・浜通りから~ 地域によって異なる心配事

医療ガバナンス学会 (2014年8月11日 06:00)


■ 関連タグ

この原稿は朝日新聞の医療サイト「アピタル」より転載です。

http://apital.asahi.com/article/fukushima/index.html

南相馬市立総合病院
非常勤内科医 坪倉 正治

2014年8月11日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp


先日から、南相馬市立総合病院で小児用ホールボディーカウンター(通称:Babyscan)が稼働しています。一日あたり約10名のお子さんが検査にいらっしゃっています。器械の中に入っている時間そのものは4分間ですが、着替えや体重測定もあるので全体としてはもう少しかかります。

多くの子どもは、そばにいる親の顔を見ながら笑顔でいるか、ゲームやテレビに夢中です。しかしながらレントゲンや採血検査などと同様に、嫌がったり、泣いたりしてしまう子ももちろんいます。ベテランの看護師さんがうまくなだめながら検査をしていますが、何人かは(お母さんはどうしてもやってほしいとおっしゃるものの)検査を断念しました。今までの学校検診や、大人の検査で慣れているスタッフたちなのですが、彼らも終わる頃にはぐったりしています。その後で、曜日ごとに担当の各医師が外来で説明をしています。

今まで70-80人ぐらいが検査にいらっしゃいました。カルテを見返すと、そのうちの半分くらいの方が「特に心配はしていないが、通知も来たことだし念のために検査を」と考えていました。内部被曝について、特に質問や困っていることはないけれども確認はしておきたい、結果を見て特にそれ以上何も相談することはない、という感じでした。ご両親も検査を受けたことがある方が多いです。

その一方、これまでよく聞かれたのが、水についてでしょうか。
水道水は大丈夫なのか?飲ませるのは何となく心配、ミネラルウオーターを常に買っているが家計を圧迫して困っている、プールに入れたくない、プールに入るために同意書をとられて何となく信用できない……などの相談がありました。
水の問題については、

http://apital.asahi.com/article/fukushima/2013061700009.html

を参考にしていただきたいと思います。

ひらた中央病院で外来ではこのようなことは聞かれませんし、きっとこれらは南相馬市などで特有の話であり、他の地域も事情はそれぞれ違うのだと思います。実際、その地域やコミュニティー特有のうわさ話のようなものや不安なことはよくあります。行政区単位ごとに異なるので、それぞれの地元の方々同士の情報交換に役立つようにお伝えする必要があります。もしかしたら別の行政区の方からは全く聞かれないかもしれません。他は食品や家庭菜園の野菜についてなどが多いです。質問を受ける内容は、ここ2年ぐらいで大きく変化したという印象はありません。

もともと持っている病気のこととこれからの日常生活について聞かれることもままあり、そういう点では医師が説明する強みでしょうか。これまでに小さい子どもを対象として行った尿の検査や、他の場所や方法でのWBC検査などと比較して聞かれることもあり、一足飛びにではなく淡々とやって行きたいと思います。

http://apital.asahi.com/article/fukushima/2014080400007.html

 

坪倉正治の「内部被曝通信 福島・浜通りから」のバックナンバーがそろっています。

http://apital.asahi.com/article/fukushima/index.html

「アピタル」には、医療を考えるさまざまな題材が詰まっています。

http://apital.asahi.com/

MRIC Global

お知らせ

 配信をご希望の方はこちらのフォームに必要事項を記入して登録してください。

 MRICでは配信するメールマガジンへの医療に関わる記事の投稿を歓迎しております。
 投稿をご検討の方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

関連タグ

月別アーカイブ

▲ページトップへ