最新記事一覧

臨時 vol 230 「巨額国家プロジェクトは専門家間の十分な議論が必要」

医療ガバナンス学会 (2009年9月7日 06:37)


■ 関連タグ

~米国在住研究者からみた「最先端研究開発支援プログラム」の選考過程~
        ベイラー研究所フォートワースキャンパス・ディレクター
                  松本慎一
◆ 最先端研究開発支援プログラム
 2009年4月に、研究者を最優先した従来に全くない新しい制度として、「最先端研究開発支
援プログラム」が発表された。このプログラムの特徴は、中心研究者を選定し、5年以内に、
国民に成果を還元する点である。このプログラムの注目点は、中心研究者による成果達成と
いう方法論である。昨今、基礎研究の成果を「実験室のベンチ」から「病院のベッド」へと繋げ
る探索医療の重要性が唱えられ、精力的に探索医療の研究がおこなわれている。しかし、こ
れらの成果は思うように上がっていない。成果があがらない原因のひとつに、情熱を持ち最
後まで研究をやり遂げる人材不足が挙げられる。最先端研究開発支援プログラムは、謳い文
句どおり、人(研究者)を重視した新しい制度として、日本の研究制度のブレークスルーに成り
得ると大いに期待した。
◆ 研究開発強化法の精神
 最先端研究開発支援プログラムは、自民党麻生政権下、景気対策の一環として立案された。
国会審議では、民主党が経済政策を目的とせず、科学技術研究の振興を目的とすることを
条件に賛成し成立した(*1)。民主党の鈴木寛政調副会長が、このプログラムに対し、「研究開
発強化法の精神は、最重点分野でも特に弱いライフサイエンスの部分の底上げであり、経済
界に引っ張られるのはおかしい」とコメントしているが、この言葉は多くの研究者の行き場のな
い思いを代弁する形となっている。
 しかし、このプログラムの選考過程には、『国立大学医学部長会議や私立の大学病院幹部
からも選考を見直すよう求める声(*2)』の如く様々な問題点が指摘されている。
 今回のプログラム選考過程は、米国の一般的なグラント申請(研究費審査)の過程と異なっ
ており、本稿でその点を明らかにしたい。
◆ 最先端開発支援プログラムの選考過程を米国と比較
 最先端開発支援プログラムは、海外で活動する研究者に関しても、条件付きではあるが門
戸が開かれていた。この人(研究者)を重視した制度を見逃す手立てはなく、米国で研究する
わたしも応募を決意した。
 このプログラムの書類申請の締め切りは、2009年7月31日、発表は同年9月4日とされた。
このプログラムへ申請した数は、565件であり、この565件の選考に費やす時間は実質1ヵ月し
かない。今回のプログラムの選考は、書類審査とヒアリング審査(聞き取り審査)に基づいて行
われた。選考を担当するワーキングループは、書類審査で応募課題を90件程度に絞り込み、
その後、絞り込まれた研究課題を対象にヒアリング審査を実施した。ヒアリング審査に進んだ
研究者に与えられた時間は、プレゼンテーション10分、質疑10分というものであった。ヒアリン
グを行う審査官は、特にその分野の第一人者の集まりではない。ワーキングチームは、このヒ
アリング審査を基に、さらに数を絞り、9月4日に総合科学技術会議で30件の採用課題が最
終的に決定された。
 米国でも、数十億円規模のプロジェクトは、大型プロジェクトに分類される。大型プロジェクト
にもなると、申請前にLetter of Intent(申請希望のための要請書)が必ず要求される。これは、
研究費を提供する側の意図と研究者のプロジェクトが合致するか否かを確認するための手続
きで、本申請よりも簡略化された書類を提出する。米国では、大型プロジェクトの書類作成は
最低でも1ヶ月、通常数ヶ月を費やす仕事である。そのため、研究費を提供する側の意図と
申請する研究者側のプロジェクトの意図が異なる場合、書類作成に費やした数カ月が徒労に
終わる結果となる。これを回避するため、Letter of Intentの仕組みが整えられている。
 今回、このプログラムに申請した研究者の書類作成に費やした時間や労力が、けして簡単
なものではなかったことは予測できる。大型プロジェクトだけに、申請する研究者の思い入れ
が強いことは、565件の申請数から伺える。しかし、1ヵ月余りの期間で565件もの書類がどの
ように審査されたのか疑問が残る。ヒアリング審査が数十分しか与えられなかったことは、研
究者にとって十分に審査がおこなわれたという印象は薄く、不満な結果を残すこととなった。
今後、大型プロジェクトを選考する際には、Letter of Intentの提出を求め、採択される可能性
が高いプロジェクトにのみ、全ての書類を提出させるべきである。これにより、多くの研究者
の書類作成に費やすことが徒労に終わる結果を回避できる。同時に、選考する側にとって
も、同様に無駄を省き、且つ、必要な研究プロジェクトを十分に選考する環境が実現できる。
 米国では、大型のプロジェクトが申請された場合、その分野で世界的に高い評価を受けて
いる専門家を含む評価チームを結成する。わたしが、2000年シアトルで膵島移植のセンターグ
ラントの申請に関わった際、その評価チームは、カナダの研究者を含む一流の研究者と予算
を評価するチームの2チームで構成さていた。評価チームは2日間シアトルに滞在し、1日は
朝から夜まで、申請者によるプレゼンテーションと質疑に費やされた。あとの1日は評価チー
ムが研究施設を視察し評価が行われた。大型プロジェクトは、そのプロジェクトの中に複数の
研究が含まれることが通常である。複数の研究の一つ一つを丁寧に専門家たちが評価してい
くのである。研究者は、その評価を受け、その評価に対し、再度意見を述べる機会が与えられ
ることは通常である。このように、選考過程において、研究に対する考えやあり方を意見交換
していくのである。
 わたしは、このセンターグラントにて、数多くのヒトおよびサルの膵島分離の研究を行ない、
実際の臨床膵島移植を行った。現在、この研究の成果の一つである膵島分離前の膵臓保存
である二層法膵臓保存は、世界標準となっている。そして、この世界標準が、現在の膵島移
植の研究を支えていることは間違いない。つまり、大型プロジェクトは、医療の未来に重要な
成果を生み出す機会となっている。それ故に、多額の研究費
MRIC Global

お知らせ

 配信をご希望の方はこちらのフォームに必要事項を記入して登録してください。

 MRICでは配信するメールマガジンへの医療に関わる記事の投稿を歓迎しております。
 投稿をご検討の方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

関連タグ

月別アーカイブ

▲ページトップへ