最新記事一覧

Vol.059 PCR検査 日本でいまだハードル高いのはなぜ? 米国の大学では自販機無料提供も

医療ガバナンス学会 (2021年3月25日 06:00)


■ 関連タグ

この原稿はAERA dot.(2021年1月27日配信)からの転載です
https://dot.asahi.com/dot/2021012600008.html

山本佳奈

2021年3月25日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp

世界50カ国以上で接種が始まっている新型コロナウイルスワクチン。日本はというと、まだ接種すら始まっていません。22日、政府は「年内」に約7200万人分の供給を受けることで正式契約したことを発表。当初は6月末まで6000万人分(1億2,000万回分)が届く予定でした。しかしながら「年内」の供給となると、新型コロナウイルスワクチンの接種開始の時期は見通しが立たなくなったと言っても過言ではないかもしれません。

38度を超える発熱を訴える患者さんが日増しに増え、新型コロナウイルスPCR検査でも陽性を認めることが多かった年末年始。「このまま新型コロナウイル陽性の方が増えるのだろうか」と不安だったのですが、1月中旬あたりからでしょうか。38度を超える発熱を認める人は少なくなってきました。発熱はなく咽頭痛のみ自覚された方にPCR検査を施行したところ陽性が出たという経験から、たとえ発熱していなくても風邪症状を主訴に受診した方には積極的にPCR検査を勧めているのですが、年末年始ほど陽性を認めることはなくなってきました。

このように外来診療をする中で、受診される患者さんの症状の傾向、PCR検査数自体の増減やクリニック内での陽性率などから、「コロナの患者さんが増えてきたな」「あれ、減ってきているのかな」と日々感じているのですが、実際に、東京都の新型コロナウイルスの新規感染者の報告を見てみると1月7日(陽性者数 2447人)をピークに、国内の発生報告数も1月8日(陽性者数 7,844人)をピークに減少しているようにも見てとれます。

日々の感染者数増加の報道や緊急事態宣言を受けて、外出や人との接触は極力控えるようになったという方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。私も、年末の急増を目の当たりにしてからは人と会うことを最小限にし、20時で飲食店が閉まるようになってからは外食もしなくなりました。とはいえ、ワクチン接種すら始まっていない日本で、緊急事態宣言を出したところで新型コロナウイルス感染症の流行が劇的に落ち着くとは思えないのです。

最近気になるのは、「社内で陽性者がでたが、保健所からは濃厚接触者には当たらないと言われた」という声がちらほら聞かれることです。濃厚接触者に該当せず自覚症状もないが、「不安」なのでPCR検査をしておきたい、ないしは会社から検査をするように言われたと、クリニックにお越しになるのです。

国立感染症研究所の「積極的疫学調査実施要領」によると、「濃厚接触者」とは、患者の感染可能期間内(発症日の2日前から、診断後に隔離などをされるまでの期間)に、接触した者の内、次の範囲に該当する人です。

1.患者と同居、あるいは長時間の接触(車内・航空機など)があった人
2.適切な感染防護なしに患者を診察、看護もしくは介護した人
3.患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い人
4.その他、手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、必要な感染予防策(マスクなど)なしで15分以上接触があった人

そして、「濃厚接触者」に該当するかどうかは、保健所が聞き取り調査を行った結果から、総合的に判断して決めます、と書かれています。

つまり、マスクを着用していれば濃厚接触者に該当しない、と総合的に判断されているようなのです。今や、自宅にいるときや食事をするとき以外はほとんど着けているマスク。オフィスの同じ空間にいた人が陽性であっても、ずっとマスクを着けていれば、そして長時間話すことをしていなければ、感染している可能性は低いということなのでしょう。

現時点では、濃厚接触者と新型コロナウイルス感染症を疑う人にしか、PCR検査は公費負担になりませんから、濃厚接触者と該当されなかった場合、「不安」だから検査したいとなれば自費になります。「不安だけど高額だし、濃厚接触者とは言われなかったし、症状もないからPCR検査はしないでもいいか」と思ってしまっても無理ありません。検査が十分になされていないことが、陽性者の減少の要因の一つではないかと思うのです。

ちなみに、風邪症状を自覚して受診された方にPCR検査を勧めると「PCR検査を個人的にはしたいが、会社が検査をすることを許可しないので出来ない」「仕事を休むわけにはいかないからPCR検査はしない」という声が聞かれるのも事実です。

しかしながら、アメリカ海軍医学研究センターの行った海兵隊員の新兵を対象とした調査から、若年者は感染しても無症状者が多く、有症状者を中心とした検査体制では、ほとんどの感染者を見落とす可能性が高いことがわかっています。無症状の感染者を介して、集団内で感染が拡大したことを意味していることを踏まえると、症状の有無にかかわらず、定期的に検査を行い、陽性が出た時点で隔離するしかありません。「濃厚接触者」に該当するかどうかでPCR検査の必要性を決めていては感染拡大を防ぐことに繋がらないでしょうし、陽性が出たら困ると、症状があるにもかかわらずPCR検査をしなかったら、感染はどんどん広がっていくでしょう。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けてドライブスルー式や徒歩式のPCR検査場が次々に設置されたアメリカですが、カリフォルニア大学サンディエゴ校では、より簡単にかつコストを抑えてに定期的なスクリーニングを行うことを目的として、今年の1月2日以降、キャンパス内に新型コロナウイルスのPCR検査キットの自動販売機が11台設置されたようです。大学の身分証明カードを読ませて、無料で検査キットを入手。検査用品を使って自分自身で採取した検体(鼻拭い液)を回収箱に入れれば、1~2日で結果が通知されるという仕組みで、同大学の生徒は、全員症状の有無を問わず週に1回COVID-19検査を受け、定期的なスクリーニングを行っていくといいます。

1月20日時点で1日あたり最大13万5千件のPCR検査が行えるようになっている日本ですが、まだまだPCR検査を行うというハードルは高いと言わざるを得ません。ワクチン接種開始もいつになるか不透明な今、他国の行っている新型コロナウイルス対策を取り入れていく時に来ているのではないでしょうか。

MRIC Global

お知らせ

 配信をご希望の方はこちらのフォームに必要事項を記入して登録してください。

 MRICでは配信するメールマガジンへの医療に関わる記事の投稿を歓迎しております。
 投稿をご検討の方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

関連タグ

月別アーカイブ

▲ページトップへ