最新記事一覧

Vol.23006 年末年始寒波「極端な寒さ」が健康に大きな影響を及ぼし17の死因に関連するデータも 

医療ガバナンス学会 (2023年1月11日 06:00)


■ 関連タグ

この原稿はAERA dot.(2022年12月28日配信)からの転載です
https://dot.asahi.com/dot/2022122700005.html?page=1

内科医
山本佳奈

2023年1月11日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp

今季で一番強い寒波の影響で、今年のクリスマスシーズンは日本各地の広い範囲で大雪による影響が相次いでいます。車の立ち往生やこの寒さの中の停電など、様々な影響が出ていることを報道で知るたびに心が痛みます。

寒波を襲っているのは日本だけではないようです。気象当局が「命に危険が及ぶほど」と警戒を呼びかけるほどの寒さをもたらす記録的な寒波が、アメリカを直撃しています。報道によると、アメリカの広範囲で気温が氷点下に達しており、中部から東部にかけて厳しい寒波による大雪や強風のために空の便の欠航や大規模な停電、車両事故など多くの影響が出ているといいます。

ボストンに住む友人は、氷点下10度というあまりに寒すぎる気温のせいで外出することが困難ためであったため、友人宅で行われる予定だったクリスマスパーティーに参加するのを取りやめたそうです。そして年内中に外出しなくてもすむように、先週のうちに大型スーパーマーケットで食材を大量に買いだめしておいたと彼女は言います。

地球温暖化による気候変動は、私たちを取り巻く環境や健康に悪影響を及ぼしていることが既に報告されています。熱波や寒波、嵐や山火事、洪水や干ばつを引き起こす異常気象の発生頻度や重症度は年々増加傾向にあります。ここ数年、夏の異常な暑さと冬の寒波の到来による寒さと大雪の影響、甚大な被害をもたらす台風の列島縦断など、気候変動による影響を実感している人も少なくないのではないでしょうか。

ヒトの手が加わったことによる気候変動や影響に関して、科学的・技術的・社会経済学的な見地から包括的な評価を行うことを目的として設立された組織に国連気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change:IPCC)があります。各国政府を通じて推薦され参加した科学者が、気候変動に関する科学研究から得られた最新の知見を5年から6年ごとに評価して評価報告書にまとめて公表しています。

2021年に発表された第6次評価報告書によると、今後20年間の平均で地球の気温は1~5度の温暖化に達するかそれを超えると予想され、人為的な気候変動によって、こうした記録的な気温がより頻繁に、より激しく、より長く続くと予測されるといいます。

極端な暑さや寒さは、私たちの健康に大きな影響を及ぼします。例えば、ワシントン大学のKatrain氏らが1980年から2016年における9カ国(ブラジル、チリ、中国、コロンビア、グアテマラ、メキシコ、ニュージーランド、南アフリカ、米国)の約6500万人の死亡と気温推定データを分析した結果、極端な暑さと寒さが17の死因に関連していることがわかりました。

主に心肺系疾患(虚血性心疾患、高血圧性心疾患、下気道感染症、慢性閉塞性肺疾患など)または代謝性疾患(糖尿病および慢性腎臓病)に関連しており、自殺や殺人、いくつかの種類の怪我にも関連していたことが報告されています。また、筆者らによると、2019年における全世界の1,700万人の死亡が極端な暑さと寒さに関連していると推定されたといいます。

暑さと寒さを比較した場合、どうも暑いよりも寒い方が死亡率は高くなるようです。中国の復旦大学のRenjie氏らが中国の272の主要都市を対象として気温と心血管疾患や呼吸器疾患による死亡率との関連を調べた調査によると、気温が22.8度であった際の死亡率が最も低く、より暑い気温よりもより寒い気温の方が死亡率は高いことが示されています。

暑さや寒さをコントロールする上で、冷房器具や暖房器具は欠かせません。それらを動かすエネルギーとして電気やガスは欠かせません。しかしながら、昨年より世界的にエネルギー価格が上昇し、電気やガス料金の値上がりが家庭に大きな影響を与えています。日本も例外ではありません。電気料金は、燃料価格の上昇分が請求料金に反映できる上限に達してしまっており、来年1月の請求分も12月分と変わらず最も高い水準となるようです。

英国では今年の夏、10月より家庭の電気・ガス料金の上限を80%の引き上げることが発表されています。そして実際、この冬の英国の低所得世帯の4分の1以上が家を適切に加熱できていないのではないかと、推定されています。これまで寒い家に住んでいることは、さまざまな深刻な健康状態と過剰な冬の死亡率に関連していることが報告されており、寒い家に住まざるをえないことは英国で重大な問題となっているようです。

その一つが、精神面への影響です。寒い家に住むことがどのような精神的影響を及ぼすかについて、オーストリアのアデレード大学のAmy氏らが英国家計縦断調査のデータを用いて行った調査があります。その調査によると、調査開始時に精神的苦痛がなかった人が寒い家(適切に暖かいとはいえない家)に住むことによる精神的苦痛のリスクは約2倍であり、調査開始前に重度の精神的苦痛の境界線上にいた人が寒い家に住むことによる精神的苦痛のリスクは、3倍以上となることが示されています。

先日受診された、コロナのパンデミック以降在宅勤務になってしまったかかりつけの患者さんは「どうも部屋が寒くて仕事に集中できないから暖房器具を購入したら、電気代が跳ね上がってびっくりした……」と嘆いておられました。私も寒さはどうも苦手です。特に最近の寒さのせいで、暖房器具をつけ続ける日が続いているため、来月の電気代の請求額が正直なところ恐ろしいです。

日本では年末年始にかけても寒気が流れ込みやすく、厳しい寒さが続く予報となっています。コロナの冬の流行が依然と続いている状況ではありますが、感染対策に目を向けるだけでなく、温暖化に伴う異常気象による健康影響にも真剣に取り組む必要がありそうです。

MRIC Global

お知らせ

 配信をご希望の方はこちらのフォームに必要事項を記入して登録してください。

 MRICでは配信するメールマガジンへの医療に関わる記事の投稿を歓迎しております。
 投稿をご検討の方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

関連タグ

月別アーカイブ

▲ページトップへ