最新記事一覧

Vol.23150 大麻取締法改正 ~マリファナ解放論者から若者や弱者そして日本を守りたい~

医療ガバナンス学会 (2023年8月22日 06:00)


■ 関連タグ

日本麻協議会 事務局代表
日本大麻生産者連絡協議会アドバイザー
難治性疼痛患者支援協会ぐっどばいペイン 代表理事
若園和朗

2023年8月22日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp

【奇跡の国日本をまもりたい】
「日本は奇跡の国」「薬物がこれだけ広がらない国は他に類を見ない」と言われています。(1)(2)
にもかかわらず、東農大ボクシング部、日大ラグビー部と若者へのドラッグ大麻(マリファナなど)汚染の報道が増えており心を痛めています。大学の責任者が責められることは多いです。しかし、大麻を吸うのは悪いことではなく禁ずることは不当であるかのように述べ、乱用をそそのかすマリファナ解放論者などの情報発信については責められることはありません。言論はもちろん自由ですが、若者の健康を蝕む公共の福祉に反する情報発信まで許されるわけではないはずです。このまま放置するとわが国も多くの他先進国のように薬物蔓延社会になってしまうのではと心配しています。

【乱用を煽る情報発信者】
具体的には、例えば、タレントのモーリー・ロバートソン氏。彼は、右派の政治家に取り入って「ドラッグ大麻の合法化を勝ち取ろう」と、旧統一教会と同じ手法で目的を果たそうと若者向け雑誌で呼びかけています。(3)

また、依存症専門の医師である松本俊彦氏は、乱用防止のための「ダメゼッタイ」のスローガンは依存症患者の立ち直りを妨げるとして「ダメゼッタイはダメゼッタイ」と批判。更に、現在の大麻乱用防止の取り組みは、担当部署の予算獲得のためと揶揄した上で、大麻乱用の非犯罪化を求めています。(4)

ただ、松本氏の批判は的外れに感じます。「ダメゼッタイ」のスローガンは、依存症患者に向けられたものではなく、薬物に手を出していない大多数(98%以上)の国民に向けたメッセージだということは誰にでもわかるでしょう。また、我が国は他先進国の中で格段に規制薬物の乱用抑止に成果をあげている国。この成果を軽んじて、これまで真摯に薬物対策に取り組んできた方々を馬鹿にするような言い回しはいかがなものでしょう。

さらに、弁護士の園田寿氏や多くのマリファナ解放論者がよく持ち出してくるのが、大麻規制はアメリカにおける黒人やメキシコ人に対する差別から始まった不当なものという言説です。その説によるとハリー・アンスリンガーという官僚が、様々なあくどい手を使い1937年に大麻栽培を禁じる法をアメリカで成立させることに成功。その後、国際社会にも働きかけたとされます。(5)

しかし、国際社会における大麻(マリファナ)の規制は1924年に南アフリカ連邦が国際連盟に大麻を「習慣性医薬品に加えるべきだ」と提案したことから始まり、1925年の第2回国際あへん会議でエジプトが提案し認められたという経緯があります。少なくとも国際社会において大麻の規制が始まったのはアメリカにおける人種差別の意識に基づいてではないことは確認しておく必要があるでしょう。(6)

こうした有名人や医師、弁護士などの情報発信が、若者のマリファナ等に対する心理的ハードルを下げ、ドラッグ大麻汚染の拡大につながっていることは容易に想像できます。であるなら、若者の健全な成長や大切な将来を守るためこのような有害情報についてどのように考え向き合えばよいのでしょう?

【共依存・否認の言動】
マリファナ等ドラック大麻を医療的管理無く使用すれば、交通事故などの原因になり人の正常な心身の調整や発達を攪乱させる有害なものであることは疑いようがありません。特に発達途上の若者や、低所得者層など弱い立場にある人ほど被害が大きいと言われています。(7)

なのになぜ、この薬物汚染の少ない日本で、わざわざ乱用を広めようとする人がいるのでしょう?

モーリー氏は、音楽活動に役立つと述べています。しかし、ビートルズのジョージ・ハリソン氏はドラッグは「精神的な進歩にとって障害である」と明言し、他のミュージシャンに薬物乱用をやめるよう働きかけています。(8)(9)
モーリー氏には、偏った信念や自身の趣味趣向のために日本社会、特に無垢な若者を悪い方向に誘導しないでほしいと思います。

松本氏の乱暴ともいえる主張は、どこからくるのでしょう?

薬物乱用者と共依存の関係にある人は、乱用者の問題行動を許したり、隠したり、助けたりすることで、乱用者の依存を助長してしまうことがあると言われます。大麻乱用者を親身になって診察する立場にある松本氏の言動との共通点が心配になります。

また彼は、現在の薬物乱用防止の標語や教育に対して批判していますが、どのようにしていくべきか具体的な意見を述べていません。問題なのは、難癖をつけて乱用防止活動を妨害し、その結果ドラッグ大麻に手を出す若者を増やしてしまっているように見えることです。

しかし、これは彼の本意ではないはず。松本氏には、攻撃的な発信は慎んでいただき現乱用防止推進者と協力し、ともに薬物問題に取り組んでいただきたいと願います。

園田氏の発言はどのように解釈するとよいでしょうか?
依存症は、否認の病と言われ否認の言動を繰り返す病です。ということはマリファナ依存の人は、大麻使用を正当化するために都合の良い情報を集めることに熱心になるかもしれません。その証拠に彼らは、コミュニティーを作り陰謀論や似非科学をおりまぜネットなどで触れ回っている姿にしばしば出会います。園田氏はそうした否認の言動が作り出した歴史観や屁理屈ともいえる理論のみをもとに大麻についての知識を得ているように見えます。
園田氏にはマリファナ解放論者側の薬物汚染を助長する情報拡散に手を貸すことなく、若者が健康で暮らし続けることができるよう配慮していただいた上でご自身の主張を述べていただきたいのですが、難しいでしょうか?

【分別(ふんべつ)のある免許制度を】
今、大麻取締法改正のための見直し作業が政府により行われています。(10)
そのねらいは、(A)大麻(の葉と花穂)を原料とする医薬品の施用を可能にすること、(B)乱用のもととなるTHCの含有率に基づく有害無害の基準を定め大麻草の一般産業または伝統産業としての活用をしやすくすること、そして(C)若年層を中心とした乱用の拡大を抑止すること、の三つです。

ですが、現在の日本人の多くは、「大麻」はすべて悪いものというイメージの元で暮らしています。そうした中で、大麻草は一般産業に役立つとか医薬品としても有望であるとの情報に出会うと「大麻」について心理的ハードルが下がりマリファナ等に手を出してしまう人が増えることが心配されます。

更に悪いことにネット上には伝統や一般産業としての大麻草栽培や医療利用にかこつけて、結局マリファナ解放に誘導する情報があふれており一般人が自分で情報を集めて公平な立場で大麻問題の善悪を判断するのはほぼ不可能な状況です。

また、ひどい話ですが、「日常生活のパフォーマンス向上に大麻を使用するとよい」と呆れた発言をする医師が、「大麻由来医薬品の治験」のメンバーとして紛れ込んでいるということも起こっています。(11)(12)

このような状況ですので今回の法改正における免許制度においては、たとえ表面上産業目的や医療目的であっても、マリファナ解放を志向する人物や組織には免許を与えないきめ細やかな目配りが必須です。そのためには、これまで乱用をそそのかす情報発信に関わっていなかったかも吟味し、分別(ふんべつ)のある方のみが免許を取得できるようになってほしいと思います。

【願い】
筆者は、伝統的な麻(大麻草)の栽培を守る立場、そして重い慢性疼痛を患う患者を支える立場から予てより大麻取締法の改正を求めてきました。それが今、現実のものになろうとしています。(13)(14)

ですが、海外に目を移すと医療目的施用や産業利用を認めたことで乱用が拡大したと思える事例も散見され大変心配しています。

今回の大麻取締法改正においては、マリファナ解放論者などドラッグ大麻を流行らせようとする勢力には、きっぱり「ダメ絶対」と伝え、毅然と若者や弱者そして日本を守る姿勢を国民の良識の総意として示していきましょう。そして必要とする患者さんには不適切な処方を防いだ上で、大麻の薬効を届けることができたり、日本の麻の伝統を守ったり無害な品種の大麻草を生活に役立てたりすることができる社会となるよう粛々と改正作業を進めていただきたいと願っています。

【参考や引用に使用したURLは、以下の通りです。】
(1) https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000772211.pdf#page=2
(2) https://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/torikumi/dl/index-05.pdf
(3) https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2022/06/20/116588/
(4) https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/cannabis-matsumoto-2-2?bfsource=relatedmanual 他
(5) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b8fc0ea30ca50de6b0e26e3b63e87de821982d3e
(6) https://www.dapc.or.jp/kiso/shiten3.html
(7) https://www.ted.com/talks/ben_cort_what_commercialization_is_doing_to_cannabis/transcript?language=ja
(8) https://lmusic.tokyo/news/106933
(9) https://nme-jp.com/news/82017/
(10) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230729/k10014146381000.html
(11) https://www.greenzonejapan.com/2022/03/18/reason_smoking_weed/
(12) https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/145770
(13) http://medg.jp/mt/?tag=%e8%8b%a5%e5%9c%92%e5%92%8c%e6%9c%97
(14) https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000031ehd_00005.html

他に、自身のFacebookも参考にしています。

MRIC Global

お知らせ

 配信をご希望の方はこちらのフォームに必要事項を記入して登録してください。

 MRICでは配信するメールマガジンへの医療に関わる記事の投稿を歓迎しております。
 投稿をご検討の方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

関連タグ

月別アーカイブ

▲ページトップへ