最新記事一覧

C Vol.25122 坪倉先生の放射線教室(24) 高レベル廃棄物の長期保存

医療ガバナンス学会 (2025年7月2日 08:00)


■ 関連タグ

この原稿は福島民友新聞『坪倉先生の放射線教室』からの転載です。

福島県立医科大学放射線健康管理学講座主任教授
坪倉正治

2025年7月2日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp

●地層処分さまざまな実験 2024年8月31日配信
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024083111573926173

高レベル放射性廃棄物は数万年以上の長期保存が必要なため、地下深い場所での「地層処分」が現実的だと考えられています。日本では地層処分する場所は決まっていませんが、スウェーデンやフィンランドは、この最終処分地に相当する場所が既に決定しています。

スウェーデンの建設予定地は、フォルスマルクという首都ストックホルムから北に120キロの場所です。その決定にはこれまでさまざまな段階が踏まれたことを紹介しました。文献調査の後、二つの自治体でボーリング調査を含むサイト調査が行われました。その一つが、最終的に建設予定地となったフォルスマルクになります。

もう一つの候補だった場所は、オスカーシャムというストックホルムから南に230キロの場所です。こちらにも原子力発電所が稼働しており、そこには最終処分地を建設するための実験を行う地下施設があります。何キロもある長いトンネルが地下約450メートルまで掘られており、地下深くまで1分強かけて垂直にエレベーターで降りることができます。

その地下では、実際に使われる入れ物を埋める実験や、埋めるための機械を稼働させる実験、漏れた場合にどの程度周辺に広がるのかという実験などが行われていました。見学も受け入れており、私もこの夏伺ってきました。

ちなみに、日本にもこの実験施設に相当する施設が北海道の稚内から南に約50キロの幌延(ほろのべ)町にあります。
●フィンランド3割、原子力 2024年9月7日配信
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024090715021726363

高レベル放射性廃棄物は数万年以上の長期保存が必要なため、地下深い場所での「地層処分」が現実的だと考えられています。日本では地層処分する場所は決まっていません。

最終処分地に関する世界での取り組みについて、これまでスウェーデンの事例を紹介してきました。スウェーデンでは、フォルスマルクという首都ストックホルムから北に120キロの場所が最終処分となることが決定しています。

実は、世界で最初に処分地が決まった国は、スウェーデンではなく、その東隣のフィンランドです。

フィンランドでは2001年に、首都ヘルシンキから西に220キロにある、オルキルオトという場所が最終処分地になることが決まっています。オルキルオトは、スウェーデンとフィンランドの間に位置するボスニア湾に面した島で、原子力発電所が併設されています。

20年の時点で、フィンランドはその総消費電力の約20%を輸入に頼っており、国内の総発電量の30%強が原子力発電によるものです。フィンランドの人口は約550万人で、国内では2カ所に原子力発電所が建設されています。最終処分地になることが決定したオルキルオトは、その片方ということになります。16年から処分場の建設が開始されています。
●最終処分前に40年間冷却 2024年9月14日配信
https://www.minyu-net.com/news/detail/2024091411181926562

高レベル放射性廃棄物は、数万年以上の長期保存が必要なため、地下深い場所での「地層処分」が現実的だと考えられています。わが国では地層処分する場所は決まっていません。

北欧のフィンランドでは、首都のヘルシンキから西に220キロにある、オルキルオトという場所が最終処分地となることが世界で最初に決まりました。2016年から処分場の建設が開始されています。

その運営はポシバ社という会社が行っていますが、つい先月、その最終処分場で実際の最終処分作業に先立つ、安全性確認のための試験操業が開始されました。

この試験では、実際の使用済み燃料は使用されませんが、これから数カ月間にわたって、さまざまな機器を同時に動かすテストが行われます。使用済み燃料は、最終処分の前に約40年間冷却され、その後、最終処分場で特別の容器に封入されてから、地下深くに埋められます。

今回のテストでは、430メートル地下のテスト用の坑道の中に掘られた穴に、実物大の密閉容器を埋めます。その後、坑道自体を丸ごと粘土で埋めて、コンクリートで栓をすることが行われます。また、密閉容器が破損することも想定して、地上に容器を戻す作業も行われるとのことです。

 

MRIC Global

お知らせ

 配信をご希望の方はこちらのフォームに必要事項を記入して登録してください。

 MRICでは配信するメールマガジンへの医療に関わる記事の投稿を歓迎しております。
 投稿をご検討の方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

関連タグ

月別アーカイブ

▲ページトップへ