最新記事一覧

Vol.332 誰も書かない心臓外科専門医認定試験

医療ガバナンス学会 (2011年12月5日 06:00)


■ 関連タグ

日本記者クラブ会員
石岡 荘十
2011年12月5日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp


11月18日、心臓血管外科医に専門医の資格を与えるための筆記試験が東京で行われた。試験の結果は来週発表されるが、多分、数百人が新たに専門医の資格を獲得することになるだろう。

筆者はかねてから、日本では充分な知識も豊富な経験もない”危ない外科医”に、専門医の資格を与え続けてきた結果、多過ぎる心臓血管外科医の存在が高齢者 に多い心臓病患者が危険にさらされているのではと危惧しているが、大手マスコミはこの問題にまったく無関心で、今回も朝日、毎日、読売をチェックした限り では試験の意味とそのバックグラウンドを記事にしたところはゼロだった。

今年6月現在、日本で心臓血管外科専門医を標榜する外科医は1700余人にのぼる。専門医資格は心臓手術の執刀を許された、いわば「手術のライセンス」 で、プロとしてのスキルを維持し続けるためには、年間少なくとも100例の手術をこなす必要があるというのが”業界”の常識である。ところが、日本で心臓 手術を必要とする患者は年間6万人ほどだから、外科医一人当たりの手術症例は単純に算術計算すると、1人当たり年間平均35例に過ぎない。つまり月に1人か2人の患者しか回ってこないことになるから、これではプロとしてのスキルは維持出来ないことになる。

要するに、心臓血管外科は、医師不足が問題となっている小児科や産婦人科と違い、「需要」、つまり手術が必要な患者の数に対して心臓血管外科医の数、「供給」は異常に多過ぎるのである。そこへ、さらに数百人が専門医としての資格を認定されるとなると、外科医1人当たりの患者数はさらに少なくなり、プロと呼ぶにふさわしい外科医のウデを磨き、スキルを維持する環境はさらに悪化することとなる。

2004年、東京医科大病院で心臓の弁を人工の弁に置き換える手術を執刀した49歳の外科医の患者4人が相次いで死亡するという事件があった。この執刀医 の手術実績は、年間平均45件に過ぎず、大学側は「この外科医が経験・実績も少なく、技術的に未熟だった」と認めている。年間数百件の執刀をする現役バリバリの心臓外科医は、1700人の専門医のうち、まあまあのスキルを持った医師は100人ほどに過ぎず、残りの専門医は”危ない”医者だ。こんな医者の手 にかかった患者の命の保障は出来ない。専門医の資格を認定する心臓血管外科専門医認定機構(以下、機構)は有害無益」(東京ハートセンター、南淵宏明医師)と切って捨てる。

見かねた厚労省が先月、「専門医の在り方検討委」を発足させたが、これまた大手マスコミは、まともに取り上げなかった。東京医大の”事件”は読売新聞への 内部告発で明るみに出たものだったが、機構の幕内晴朗代表幹事(聖マリアンナ医科大学病院長、心臓血管外科教授)は、心臓疾患の死者年間16万人の中に、 同じような未熟な専門医による犠牲者がいないとは「断言できない」と言っている。そんな中での、専門医認定試験である。
関係者のご意見を是非、伺いたいものである。

MRIC Global

お知らせ

 配信をご希望の方はこちらのフォームに必要事項を記入して登録してください。

 MRICでは配信するメールマガジンへの医療に関わる記事の投稿を歓迎しております。
 投稿をご検討の方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

関連タグ

月別アーカイブ

▲ページトップへ