最新記事一覧

臨時 vol 149 「医療再生の具体策について」

医療ガバナンス学会 (2009年6月29日 22:41)


■ 関連タグ

           健保連 大阪中央病院
           平岡 諦

 現在の医療危機は「立ち去り型の医療崩壊」といわれている。勤務医が立ち去
るため、病院の医療がなり立たなくなるのである。勤務医立ち去りの直接原因は、
肉体的には過重労働・過労死の危険であり、精神的には医療ミスへの恐怖、およ
び患者・家族からのクレーム・訴訟、検察の介入による精神的ダメージである。
これらに対するバックアップ(後方支援)がないから、立ち去らざるをえないの
である。
1) 医師法、医療法の改定を。
 一般の労働者は、労働基準法によって、雇用者に対する被雇用者という弱い立
場が守られている。病院勤務医という特殊な労働者は、その労働環境を規定する
医師法・医療法によって、その弱い立場が守られているだろうか。現状は逆であ
る。医師法のいわゆる「応召義務」規定は、勤務医に過重労働を無制限に強制し
ている。医療法の存在は、病院開設者(あるいは管理者?)に対して、労働基準
法における雇用者としての義務からまぬがれるかのように作用している。これら
の法律を変えなければ立ち去りは止まらない。
 第一には、「応招義務」規定を医師法から医療法へ移すことである。病院開設
者(あるいは管理者?)が、勤務医を介して、「応招義務」に対応するように規
定するのである。そして第二には、医療法第3章「医療の安全の確保」に「勤務
医の過重労働の抑止」を加えることである。パイロットの勤務規定に見られるよ
うに、安全の確保に過重労働の抑止は当然必要なことである。これらの医師法・
医療法改定により、過労死の危険・医療ミスへの恐怖から勤務医が救われること
になるのである。
 制定時のままの医師法・医療法の内容と、現場の医療状況とが合わなくなって
いるのであり、そのしわ寄せが勤務医にあらわれているのである。
2)患者クレームの受け皿を。
 企業のモラル・ハザード(倫理崩壊)は情報格差があるため起こり得る。企業
は情報提供に努力するし、また相談窓口を設けて消費者からのクレームに対応す
る。この様な対応が医療界においても必要である。
 医師の倫理崩壊が患者に多大の被害を与えた反省から、医師はインフォームド
・コンセント(I.C)を受け入れた。そして「(医師に)お任せの医療」から「
(患者の)自己決定の医療」に変化した。患者にとってのI.Cは権利であり、医
師にとってのI.Cの意味は情報提供(開示)の義務である。しかし、医師がいく
ら努力しても医師に優位の情報格差は残る。患者にとって都合の悪い診療結果が
おこると、「情報格差に基づくため」として患者からのクレーム・訴訟につなが
り得る。これは患者としての権利行使である。I.Cを受け入れたときに、医療提
供側としては受け皿を作っておくべきであった。いわば消費者相談窓口の設置で
ある。
 病院、学会、医師会などに受け皿を設置することが考えられるが、訴訟を考え
ると専門家集団である学会の受け皿が最も重要である。医療内容に対する専門家
集団の統一見解は、たとえ訴訟になっても意見書あるいは鑑定書として役立つで
あろう。
 そのような受け皿は勤務医(だけでなく医師全体にとって)のバックアップと
なる。
3)倫理指針の改定を。
 立ち去り型医療崩壊のおこる底流に医療不信がある。患者からのクレーム・訴
訟の増加に、医療不信の存在が大きく影響している。クレーム・訴訟を減らすに
は医療不信を無くさなければならない。現在の医療不信の源流は「和田心臓移植
事件」である。検察が告発を不起訴として3年後、日本弁護士連合会が和田教授
に警告文を出した。その内容は「対診せずして移植するべからず」というものだ。
昭和26年制定の日本医師会「医師の倫理」の中に「対診のすすめ」がある。和
田教授はこの倫理指針を守らなかったのだ。内部で起こった倫理崩壊に対して、
日本の医療界は正式な反省を表明しなかった。外部(日本弁護士連合会)から警
告され、そして医療不信が残った。
 現在も医療不信が続いている。その理由は何か。倫理指針の構成にある。現在
の日本医師会制定「医師の職業倫理指針」にも、倫理崩壊に対する対応の記載が
ないのである。各学会もそのような倫理指針を持っていない。現在の日本の医療
界は、倫理崩壊に対して内部で対応し得ないのである。医療不信が続くのは当た
り前であり、プロフェッショナル・オートノミーは望むべくもない。
 医療不信をなくすには倫理指針の構成を変えなければならない。倫理指針の最
後に倫理崩壊への対応を記載しなければならない。その見本は緒方洪庵「扶氏医
戒之略」であろう。
(日医ニュース No. 1147 2009. 6. 20「勤務医のページ」に発表)
MRIC Global

お知らせ

 配信をご希望の方はこちらのフォームに必要事項を記入して登録してください。

 MRICでは配信するメールマガジンへの医療に関わる記事の投稿を歓迎しております。
 投稿をご検討の方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

関連タグ

月別アーカイブ

▲ページトップへ