最新記事一覧

臨時 vol 283 「最先端研究開発支援プロジェクトの凍結解除」

医療ガバナンス学会 (2009年10月9日 15:41)


■ 関連タグ

  ベイラー研究所フォートワースキャンパス
         ディレクター
          松本慎一
◆ 最先端研究開発支援プロジェクトの配布方法の変更
 10月7日付けの毎日新聞によると、民主党により凍結されていた最先端研究開
発支援プロジェクトの研究費の配布方法が決定した。
 まず、原案の2700億円を2000億円に減額する。そして、中心研究者として選ば
れた30名に配布予定であった平均90億円を平均30億円に減額し、残りの予算を多
数の若手研究者に配布するという。この対応には、はっきり言って失望した。
◆ 先端研究開発支援プロジェクトの問題点
 今回の一番の問題点は、30名の中心研究者を選ぶ過程が拙速であったことであ
る。ライフサイエンスやエネルギー問題など様々な分野にまたがる研究課題の選
考を一つのワーキングチームが専門家の審議なしに1ヶ月あまりで拙速に決めて
しまったことが問題であったのである。民主党に政権が代わり、予算を執行停止
のうえ精査するというのであれば、当然、選考をやり直すべきである。つまり、
一つ一つの研究課題において専門家が、本当にベストの中心研究者は誰かを真剣
に議論し、最高の中心研究者を選び直すことこそが必要なのである。それにもか
かわらず選考過程は不問にして予算を減額してしまった。このプログラムの最大
の魅力は、自由度が高く世界一を目指せる十分な資金にあった。それなのに、問
題点である選考過程を見直さず、本来このプログラムの売りであった世界一を目
指せるための十分な資金というところを奪ってしまったのである。このような変
更では、問題点を放置して、利点を削除してしまったという改悪になってしまう。
◆ あまりに未熟な選考過程
 選考過程において耳を疑うような事実も判明し始めた。「採択された研究者の
妻が選考を担当する委員の一人であった。」とロハスメディカルで報じられた
(1)。また、今回の審査を担当したワーキングチームの構成員には東レ代表取
締役社長(経団連副会長)、トヨタ自動車技監、株式会社日立製作所取締役が含
まれており、採択された研究には、東レ水処理・環境事業本部、トヨタ自動車技
術統括部(共同提案者)、日立製作所フェローが含まれている。
 内閣府のインターネットのサイトに「中心研究者・研究課題選定時における利
害関係者の排除について」という資料が公表されている。その中で「支援会議お
よびワーキングチームの構成員は、プログラムに応募することが出来ない。」と
され、さらに、「親族関係もしくはそれと同等の親密な個人関係者、同一機関の
所属関係者、親密な師弟関係もしくは直接的な雇用関係がある者の審査を行わな
いこと」との内容が記載されている。
 そもそも、このようなルールが公表されていなくても、研究申請者の親密な関
係者が選考に加われば、正当な評価が出来るはずがない。これは、モラルが低下
しているというよりも、すでに何がモラルかさえもわからなくなっているのでは
ないだろうか。
◆ 良心が失われた科学は危険である
 私はプロジェクトを遂行するには、ビジョン、情熱、戦略、良心の4つが不可
欠と考えている。この中で、ビジョンと情熱と戦略はどれが欠けてもプロジェク
トは、成就しない。
 ところが、良心が欠けると、プロジェクトはどんどんと間違えた方向に進むの
である。良心が欠けた例としてヒトラーの第三帝国、戦時中の日本の軍事政治が
挙げられる。
 今回の審査する側の人間と親密な関係にある研究者が採択されたという事実は、
モラルの問題を越えて良心の欠落の可能性さえあり危機的なものを感じる。特に、
科学において良心がなければ、捏造や他人のデータの横領など科学の根底を揺る
がす問題が起こり得る。
 今回の大型研究費は、日本で初めての試みである。このような重要なプロジェ
クトで選考過程が拙速なだけではなく、良心の欠落の可能性が疑われる事実はあ
まりにも寂しい。このような重要なプロジェクトだからこそ選考過程を徹底的に
検証し、違反が有ればしかるべきペナルティーを科さなければ、日本のアカデミ
アは崩壊の道をたどるであろう。
◆ 90億円のプロジェクトが30億円で実行できるのか
 90億円の支給額を30億円に減額するとは、あまりに乱暴である。私が今回申請
した研究はおよそ90億円を必要としていた。もし30億円に減額するといわれたら、
このプロジェクトはできないと答えるであろう。 減額された60億円を別途調達
して、当初の申請どおりの研究が行なえる研究者はまずいないであろう。
 どうしても30億円しか支給できないといわれたら、私なら、30億円でできるプ
ロジェクトを新規に考える。ただし、90億円のプロジェクトと30億円のプロジェ
クトは、明らかに別物になる。つまり、当初90億円をかけてする研究を募集して
いたのに対して30億円しか支給できないということは、90億円の研究募集は無効
であり、新しく30億円の研究を再募集すべきなのだ。もし、90億円で申請した研
究が30億円でもできますという研究者がいるのなら、その研究者は60億円も無駄
を見積もっていたことになる。これは、これで良心の欠落と言えるのではないか。
◆ 十分な議論の上で再選考をすべきである
 減額ありきが今回の方針ならば、まずは減額のみを公表すべきであった。総額
が2000億円あれば、もともと目標としていたライフサイエンスを中心とする我が
国の科学力の底上げは十分できるはずだ。次に、ビジョン、情熱、戦略、そして
良心の4つの要素をもった人を、選考を担当する委員として選ぶべきである。特
に、選考を担当する委員は良心が重要である。そして、本当に国民に還元できる
ことを第一に考え、巨額の研究費を投じるにふさわしい研究テーマをアメリカの
ように十分な時間をかけて議論した上で選ぶべきである。この議論にかける時間
は、決して無駄にはならないこ
MRIC Global

お知らせ

 配信をご希望の方はこちらのフォームに必要事項を記入して登録してください。

 MRICでは配信するメールマガジンへの医療に関わる記事の投稿を歓迎しております。
 投稿をご検討の方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

関連タグ

月別アーカイブ

▲ページトップへ