最新記事一覧

vol 43 ワクチンは国産なら安全ですか?

医療ガバナンス学会 (2010年2月9日 08:00)


■ 関連タグ

細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会
代表
田中美紀
2010年2月9日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp


【素朴な疑問、国産は安全?安心?】
みなさんは『国産○○』と聞きどのようなイメージをお持ちでしょうか?
食品でも医薬品でも『国産は安全で安心だわ』というイメージを抱く方は少なくないと思います。
しかし、その根拠はどこから湧き上がってくるものなのでしょうか?
日本人が日本人のために生産するものは安全・安心なはず?
はたしてそうでしょうか?
私は国産=(イコール)安全・安心と決め付けてしまうことにひどく危機感を覚えます。

【国産にこだわる理由って?】
私は我が子が細菌性髄膜炎という感染症に罹患して、日本がワクチン後進国であることをはじめて知った一母親です。
細菌性髄膜炎の2大起因菌であるヒブ(Hib=インフルエンザ菌b型)と肺炎球菌は、ワクチンで予防することが可能でした。先進国の多くでは、すでにワクチンで予防できる過去の疾患となりつつありました。
私ども細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会では、これらのワクチンラグの解消を訴えて活動を続けております。
しかし、わが国では一昨年にヒブワクチンがようやく導入されたばかり、小児用肺炎球菌7価ワクチンはまもなく発売開始となる状況です。これら二種のワクチンは輸入ワクチンでした。この遅れに遅れた日本の対応は、世界的にみても10~15年のワクチンラグを生じています。
国産ワクチンにこだわり続けたことも、このような大幅なラグが生じた原因のひとつになったことは否めません。

なぜ、そんなに国産ワクチンにこだわるのでしょうか?
・紛争などが引き起こったら安定供給されなくなる危険性があるから?
・国内製薬企業を保護したいから?
・日本の開発力は素晴らしく、輸入ワクチンよりもはるかに優れているから?
いずれも私たちユーザー側の一般人からすれば、現実には想像もおよびませんが、輸入ワクチンの導入が大幅に遅れた間に、日本に生まれたばかりに、これらのワクチンで救えたはずの幼いいのちが失われていった事実に目を背け、その代償として国産ワクチンにこだわり続ける必要性をまったく感じることはできません。

しかし、決して間違えないでください、私は国産品より輸入品が優れているのだと結論つけたいわけではないのです。
細菌性髄膜炎関連ワクチンでは輸入ワクチンしか存在しなかったということなのですが、他の疾患予防ワクチンでは事情も異なってくると思われます。
国産ワクチン・輸入ワクチンのいずれか、または両方という選択ができるという想定も今後はありうるのです。
あくまでも、ユーザー側の私たちは、国産であろうが輸入であろうが、より安全でより有効性の高いものが供給されることが最も理想だと感じますし、幼い子を持つ保護者としては我が子にはなおさらのこと、より安全で有用なワクチンを接種させたいと願うのです。
ですので、ワクチンは国産であろうが輸入であろうが、どんどん競って優れたものを開発していただきたいですし、日本人としては日本の技術力、開発力ともにとても優秀ですから、世界からの遅れを一刻も早く取り戻して、アジアにおいてはワクチン開発のリーダーとなってほしいとも願っております。

【基準となるものさし】
国産と輸入いずれのワクチンもどのワクチンが安全で有効性が高いかの判断をする時、同じスケールの【ものさし】で測ることができないと、私たち一般人にとっては非常にわかりにくいものになってしまいます。
そして、たとえ同じ【ものさし】であっても、測る手段をも定めておかないと求め出される結果は変動してしまうものではないのでしょうか?
もっと噛み砕いて言うなら、つまりこうです。
安全性の基準には、ある意味新規輸入ワクチンを排除するかのような、日本独自の【ものさしA】と国際的な安全基準の【ものさしB】が存在していて、このため良質なワクチンが迅速に日本に届かないばかりか、国際的基準の【ものさしB】では、中止するべきと判断された危険なワクチンが日本では公然と使用され続けるという危険な状況も現実に引き起こっています。
このダブルスタンダードがワクチンラグ、そして薬害被害をも生み出しているのです。
そして、一般の私たちには到底理解が難い、専門家にしかわからないような測量方法で、測る者や測り方次第では、まるで数字合わせのゲームのようにいかようにも変化していく値なのです。
そんな値をそのまま突きつけられ、ユーザーは何が安全で有用かの判断を迫られても判断することなどまったく不可能なのです。
『国産』という言葉に、根拠もなくどことなく安心感を覚えてしまう心理は、このような状況下で生じているように感じます。

【安全・有効性の決め手はなにですか?】
みなさんはこのように確かな指標もない中、なにを持って安全や有用性を判断しますか?
国や厚生労働省が安全で有用といえばそのすべてを信頼できますか?
それとも私たち一般ユーザーはそんな判断を行うことすら必要のないことなのでしょうか?
わが国の現行の予防接種法では、ワクチン接種は個人の疾病予防のため自己の判断で接種するものと位置付けています。
それならば私たちユーザーが個々でしっかり判断が行えるだけの、わかりやすい情報と比較できるデーターの開示が国産ワクチン・輸入ワクチンを問わず行われるべきではないのでしょうか?
その場合、単に抗体価の数値や既存の他のワクチンとの比較データーだけではなく、導入後も継続して疾患発生状況を把握していくなどの体制を整え、ワクチンの有効性と安全性を判断出来る情報も、あわせて開示されることを切望します。

私は先般、新型インフルエンザワクチンを我が子に接種させる際において、この判断を行うための情報やデーターがあいまいな国産ワクチンよりも、すでに他国で接種実績があった輸入ワクチンをと望んでおりましたが、輸入ワクチンの入手が流行期を過ぎてしまうことが予測されることからやむなく断念し、国産ワクチンを接種させる判断をしました。
十分納得ができる判断が行えず、とても不安でありました。
しかし、今後予想される、国産ワクチン・輸入ワクチンが同時に入手できる状況となった場合、私たちは本当に正しい判断・選択が可能なのでしょうか?
私たちユーザー側も判断の決め手はなにとするかをしっかり見極め、本当の安心安全を手にする術を身につけておくべきだと強く感じております。
有識者の理解だけでは、日本の横たわる『ワクチンに対する意識の問題』の本質は解決しないと考えます、国民の意識をワクチンに向け、理解を深め、活発な議論へとつなげていくことがなによりも今求められることだと思うのです。

MRIC Global

お知らせ

 配信をご希望の方はこちらのフォームに必要事項を記入して登録してください。

 MRICでは配信するメールマガジンへの医療に関わる記事の投稿を歓迎しております。
 投稿をご検討の方は「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。

関連タグ

月別アーカイブ

▲ページトップへ